千葉中央駅・千葉駅近くにあるK's Styleでは、加圧トレーニング・整体・ボクシングでお客様のダイエット・アンチエイジング・血行促進・ストレス解消をサポートいたします。

043-239-6006

REPORT レポート

大会・イベント

『第6回FIELDスパーリング大会❗️②』

0.jpg

 

2番手はM様で、昨年の7月以来2回目の出場になりました。

 

1.jpg

 

前回の7月の大会では、初出場でボクシング経験も半年と短くなかなか練習したことが出せず、
頭から突っ込んで来てパンチを振り回す相手に付き合ってしまい
相手に合わせて振り回してしまい相手の勢いに押されて敗戦してしまいました。

 

2.jpg3.jpg


前回の試合から8ヶ月、そういう相手にも対応できるように左を上手く使って相手をコントロールし右手で守るように練習をし、
パンチを振り回す相手に付き合わず、ストレートを当てる練習をしましたが、
試合でも頭を振ってしっかりと相手のパンチをディフェンスし、左から試合を組み立て

 

4.jpg

 

2R目には右ストレートでダウンを奪い3-0の判定勝ちでした。

 

5.jpg6.jpg


前回の試合の反省をしっかりと活かし、解説者も「ディフェンスが上手く技術がしっかりとしている」と褒めていましたが、
冷静にボクシングをし、見事に勝利しました。

この大会はちゃんとボクシングができる人とできない人の差がありますが、
どういう相手にも対応できるように練習から取り組んで行きたいと思います。

2選手ともお疲れ様でした。

『第6回FIELDスパーリング大会❗️』

3月26日(日)に『第6回FIELDスパーリング大会』が開催されました。
今回は、今までの‘新木場1st RING’から“新宿FACE”に場所を変えて行われました。
当ジムからは2名出場致しました。

トップバッターは、H様で当ジムでのボクシング歴は10ヶ月でしたが、ボクシング経験が1年ほどあり本人からの希望もありましたので出場をしました。

 

1.jpg


他のボクシングジムの練習でトレーナーが思いっきり殴っているそうで、殴り返すように腕を後ろに引いてモーションをかけてパンチを打つ癖がありパンチを振り回す傾向にあったので、
パンチを振り回して‘倒そう’とするのではなく、先ずはパンチを“当てる”ようにノーモーションでパンチを打つように練習をしていたのですが、

2.jpg3.jpg


本番では、今までの癖が抜けず、頭を下げてパンチを振り回して来る相手に同じようにモーションをかけてパンチ振り回してしまい相手が振り回した右のパンチがカウンターで当たってしまいダウンし、負けてしまいました。

 

4.jpg5.jpg


本人も相当悔しかったようで、次回も出場したいとの申し出がありましたが、
どうしてもムキになってパンチを振り回してしまうので、メンタル的にも冷静に戦えるように練習から取り組んで行きたいと思います。

『WBA&IBF世界ミドル級王座統一戦』

先日(4月9日)、仕事を早々に切り上げて、さいたまスーパーアリーナに“村田諒太vsゲンナジー・ゴロフキン”の王座統一戦を観に行ってきました。

リング上を写した写真

 

村田選手ナイスファイトでした
2年のブランクを感じさせず、1R目から積極的に前に出て、上手くパンチを上下に打ち分けて、前半は主導権を握っていましたが、
対戦相手のゴロフキン選手は、左フックなどガードの隙間からパンチを当てるのも上手く、パワーだけではなく技術もありました。
最後も村田選手の左フックに上手く右を合わされました。

ボクシング中の写真

グッズを買うのに2時間並びました
購入したグッズ写真

K's Styleでも元プロボクサーと本格的なスパーリングもできる“マンツーマンボクシングコースやトレーナーライセンスを持つトレーナーと本格的なミット打ちもできる“キックボクシングコース”もございますので、ご体験ください!

i-4.jpg  i-5.jpg

 


千葉中央駅から徒歩二分、JR千葉駅から徒歩7分にある加圧トレーニング&ボディメンテナンススタジオK’s Styleにぜひお越しください!

体験レッスンの申し込みはこちら

『第3回FIELDスパーリング大会!③』

3番手はE様で、当ジムでは2年ほどレッスンをしていましたが、E様も初出場で、ご本人も「大丈夫ですよ!」と仰っていたので、

1.png

S様同様にメンタル的なことはあまりアドバイスをせずに技術的なアドバイスだけをしたのですが、

4.png

S様と同様に頭を使って冷静に闘えず“ガード”(ディフェンス)をするのを忘れて殴り合ってしまい敗戦してしまいました。

1635317402.png

2.png

「ボクシングは‘殴り合い’ではないので、殴り合ったら勝てない」と常日頃から言っていたのですが、初めてのスパークリング大会でしたので、練習したことが上手く出せず敗戦してしまいました。

今回は全選手が初出場で、私もデビュー戦では本来の力が出せず引き分けでしたので、
次回は11月末にスパーリング大会がある予定ですので、出場した全選手が実力を出して勝てるように練習から取り組んで、指導者としてアシストをしたいと思います。

皆様、お疲れ様でした。

 

『第3回FIELDスパーリング大会!②』

2番手は、63歳のS様で今大会ダントツに最年長で、対戦相手の選手は10歳以上年下でボクシングジムの選手で、S様よりもボクシング経験も長かったのですが、

1.jpg

ボクシングというよりレスリングのように突進して来る相手に真っ直ぐ下がってしまい勢いに押される感じで敗戦してしまいました。

2.jpg

練習の時からそういった相手には「前の手を伸ばして押さえて左ストレートを打ち下ろす(S様はサースポーなので前の手は右手)」

3.jpg 4.jpg

という練習をしていたのですが、本番では慌ててしまい勢いに呑まれて、練習したことを出すことができませんでした。

5.jpg

ご本人も「相手の選手はパンチ力も無く、ただ突っ込んで来るだけ」と仰っていたので、冷静に対応できるようにN様と同様にあまり難しいことを言わずに簡単なアドバイスをし、練習したことを出せるようにメンタル的な部分のアドバイスをするべきでした。
S様お疲れ様でした。

 

『第3回FIELDスパーリング大会!』

おかげさまで忙しく、報告が遅くなりましたが、
6月26日に『第3回FIELDスパーリング大会』が、新木場 1st RING で開催されました。

1.jpg

昨年はコロナの影響で1度も開催されませんでしたので、1年半以上空いての3回目の開催になりました。
一昨年は、当ジムから参加したのは1人でしたが、今回は3人出場致しました。
3人ともに初出場で、トップバッターのN様は1番ボクシング経験が浅く、当ジムで半年のレッスンで出場なされました。

2.jpg

3.jpg

N様は、左フックなどパンチを大きく振ってしまう癖があり、怖がりな面もあったので、
色々と難しいことは言わずに兎に角“ジャブを突いて、真っ直ぐなパンチを打ち、右のガードを上げて相手のパンチをぶつける”ようにアドバイスをしました。

4.jpg

5.jpg

対戦相手の選手は、今大会、圧倒的に多い15名の選手が出場しているボクシングジムの選手でボクシング経験もN様よりも長く、
当ジムはマンツーマンでのトレーニングになるので、週1、2回のレッスンになりますが、
N様はセコンドの私の指示をしっかりと聞いて、左腕を上手く使いながら右手でディフェンスをし、冷静に闘うことができ見事に勝利致しました!

 

 

 

 

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Facebook

PAGE TOP